検定試験(英検・数検・漢検)を積極的に受験しよう!

<2025年09月06日 お知らせ>

みなさまこんにちは。

夏休みが終わり、塾生の皆さんは、体育祭・運動会の練習や部活など忙しい日々を過ごしていると思います。

さて、三心では、秋の各種検定が実施されます。

中でも、英語検定・漢字検定は、小学生のうちから積極的に受けておいて良い検定です。

級が上がってきますと、初めて見る単語、意味のわからない用語も出てきますが、その問題がきっかけとなり、言葉の意味を知る事に繋がります。

大学・短期大学では、入試方式が多様化していますが、最近は、試験の成績に加え、取得している資格で受験者を評価する学校が増えてきました。

なんと6割弱の大学・短大が英検・漢検といった資格保持を評価しており、その大部分が、資格の有無を点数加算などの能力評価、人物評価といった基準の一つとしています。

「すべての教科の基礎学力を身に付けている証明になる」

「やる気を持って学習に取り組む姿勢のアピールになる」

とみなしているわけですね。

中学生の皆さん、積極的に受験して参りましょう。

1級づつクリアしていきますと、力がつきます。

そして間違いなく自分の自信に繋がっていきます。

ぜひ受験しましょう。三心の講師陣は応援しています。

三心ゼミナール お知らせ一覧に戻る

一番上に
戻る